音楽療法士のセルフケア④〜言い訳ではなく可能にする方法を見つけよう〜

細江 弥生

 

セルフケアとは何か「特別な事」を「たまに」するものではなく、「日常」に焦点をおき、「継続する」ものであると、ご紹介しました。

 

しかしながら、この「継続」がなかなか難しく、特にあまり目に見える変化が現れない時の継続が中々続かず、自然消滅してしまう・・・という方が多いのではないでしょうか。私もその一人でしたので、その難しさには同感します。

続かないとできない自分を責めたり、言い訳を考えるのが私を含め多くの人がしてしまう行動かもしれません。

 

しかし、継続できない時にはそこに何かヒントがあり、対策方法を考えると、意外にあっさり継続できたりするものです。

 

一人ではなかなか客観視できなかったり、対策方法も行き詰まったりしてしまうものですが、そんな時仲間と話し合う機会があると、モチベーションも維持できて継続の力にもなります。

 

私にとって、セルフケアの講座を継続的に開催し、参加者の方とセルフケアの目標について見直す事が、モチベーションの維持と、自分の「ずれ」を確認する良い機会になっています。

 

「ずれ」には色々あるのですが、例えば「そもそもどうしてこの目標にしたのか」という目的のズレや、「こういう思い込みがあるから気をつけよう」と確認したのに、再びその思い込みに支配されていたり、「頑張りすぎないように」と思っていたのに、振り返ったら頑張りすぎて疲れていたり・・・などなど。

 

姿勢を直す事が難しいように、セルフケア の継続も同じで「外から見てみること」「客観視する事」「時々チェックする事」などが必要になってくると思います。

 

 

音楽療法かけはしの会では、週1回オンライン上でセルフケアのチェックを行うミーティングを3年前半から継続開催しています。

 

また、この夏からはセルフケア講座受講済みの方を対象に、月一回のオンラインセルフケアミーティングも開始しました。

 

そのほかにも、音楽療法士とセルフケアについて、その本質と具体的な実践方法をセットで学べる講座では、継続をするためのコツや考え方などもシェアしています。(次回開催は2021年初め頃になります)。

 

私達は臨床を行う時、クライエントをアセスメントし目標を立てます。しかし、クライエントが目標を達成できないからといって彼らを責めたりはしません。必要であれば目標を立て直し、方法を変えて継続していくと思います。まずは自分自身にもその方法を使ってご一緒に練習してみませんか。

 

 

  前号記事を読む<<<    >>>次号記事を読む